港区赤坂一ツ木通りのふなきクリニックは、内科、消化器・肝臓内科、循環器内科、糖尿病・脂質代謝内科を主とする赤坂地域のかかりつけ医です。
→ インターネット自動受付・順番確認 (※初診の方はご利用できませんので直接ご来院ください)
お知らせ(2021/1/29 更新)
-
●感染防止のために院内ではマスクを着用していただきます
-
●「インフルエンザワクチン」接種は終了いたしました
-
●発熱の方、風邪症状の方は、直接ご来院されずまずお電話でご相談ください
当院ではコロナウイルスのPCR検査、抗原検査を行っておりません
また、本年度はインフルエンザ診断のための検査も行うことが出来ません
インフルエンザとコロナウイルスの症状が似ているため、両方の検査を行うように求められています。当院では発熱の方に対して入り口や待合室などを分けることができず、感染防護のための装備も必要量手に入らないため、コロナウイルス、インフルエンザウイルスの検査、治療のための施設条件を満たしていません。
発熱などの症状のある方、検査を希望される方には、検査の出来る施設などをご案内いたしますので、直接当院に来られるのではなく、まずはお電話をお願いいたします。 -
●当面の間呼吸機能検査を休止させていただきます
-
●新型コロナウイルスに対する対応のため、政府、厚生省、東京都などの指示やその他の事情で診療時間の変更や、休診等が余儀なくされる事態も考えられます
ご来院に際しては念のため一度お電話等で診療状況をご確認の上ご来院いただけますとよろしいかと存じます。 -
●新型コロナウイルス感染を心配されている方、相談を希望されている方、受診の目安を知りたい方は、まず厚生労働省のホームページをご覧下さい
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
日々目まぐるしく変化する状況の中で、行政の方針も変わってきています。
診療等で手が回らず迅速に情報が取れなかったり、確認できないことも多く、皆様のご質問に的確にお答えできないことが懸念されます。
恐れ入りますが、厚生省の正式見解から間違いない情報を入手されますようお願い申し上げます。
-
●令和2年度「高齢者の肺炎球菌ワクチン定期接種」を行っております
区から書類が送られてきた方は、クリニックにご連絡ください。
予約を受けさせていただき、その後接種をさせていただきます。
また定期接種以外にもこれまで通り、自費でのワクチン接種も行っております。
こちらについても予約を受け付けさせていただいております。
詳しくはクリニックまでお電話ください。 -
●当院は港区「肝炎ウイルス検診」の通年実施医療機関になっています
-
●ダニによるアレルギー性鼻炎に対する経口減感作療法(ミティキュア)を行っています
ダニ以外のアレルゲンがない方にはかなり効果が期待できる治療法であると考えます。
併用薬に制限があったり、ある程度副作用のリスクがあり、3から5年治療完了までかかるなど、いろいろな制約がある治療法です。
関心を持たれた方は「トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ」をご覧ください。 -
●スギ花粉症の方にスギ花粉舌下液を用いた治療法を行っております
ある程度の副作用がある事、3から5年治療を続ける必要がある事、治療開始がスギ花粉が飛んでいない時期に限られる事などいろいろ条件がある治療法です。
「トリーさんのアレルゲン免疫療法ナビ」を見ていただくと詳しい内容を御理解いただけると思います。
新規治療開始の受付は、9月1日以降の診療日からその年の11月末の診療日まで行っております。
診療についてのお問い合わせは随時行っておりますので、お気軽にお尋ねください。 -
●当院では中学生以上の方に風疹の予防接種を行っています
平成26年4月1日より、港区在住の19歳以上の方に対する風疹抗体検査、予防接種に新たな補助制度が行われています。
詳しくは みなと保健所 保健予防課 保健予防係 電話03-3505-0300までお問い合わせください。
なお、現在妊娠している方、またはその可能性のある方は予防接種を受けることはできませんのでご了承ください。 -
●インターネットによる順番予約を行っています
当院の診察券をお持ちの方がインターネットで順番を取ることが出来るサービスを行っております。
初診の方やインターネットを使用されていない方のための診察枠と、インターネットで受け付けされる方の枠を組み合わせて診察して参りますので、予約なしで来られても長くお待たせすることはありません。
次回ご来院された時に御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 -
●子宮がんの原因とされるウイルス感染を予防するワクチンの接種を行っています。
現在2種類のワクチンがあり、それぞれ接種可能です。区の補助などもありますので、まず保健所にご相談される事をお勧めします。
また予約制となっていますので、詳しい事はクリニックまでお電話でお尋ね下さい。 -
●ハチ毒、食物および薬物等に起因するアナフィラキシー反応に対する緊急補助療法薬、エピペンの処方を行っています。
平成23年9月下旬から、エピペンの処方が健康保険の適応となり、処方を希望される方の負担がかなり軽減されました。これまでハチに刺されたことのある方、重い食物アレルギーのある方は是非ご相談下さい。
→「アナフィラキシー反応が心配される方へのお知らせ」へ -
●当院は「がん治療連携」施設に指定されております。
詳しくはクリニックまでお尋ね下さい。 -
●健康保険による「禁煙外来」を行っています。
一定の条件を満たした方には健康保険を使った禁煙治療が行えます。
→「禁煙治療」に健康保険を使う事が出来る条件 -
●東京都の「B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度」を用いた慢性肝炎治療を行っております。
→当クリニックでのウイルス肝炎治療への取り組みについて -
●発熱している方、咳をしている方は院内でマスクの着用をお願いしています。
出来るだけマスクをしてご来院されるようお願いいたします。
またご来院時に受付でマスクをお渡しして着用をお願いすることがあります。ご了承ください。